KEN– Author –
-
【完全版】事業承継税制とは?|中小企業の社長が知っておくべき税金対策の全知識
はじめに|「株の引き継ぎ」で困る時代が来ている 中小企業の経営者として、会社の未来をどう託すか──これは避けて通れないテーマですね。 「そろそろ息子に事業を継がせたい」「幹部社員に株を渡して代表にしたい」 こうした事業承継の場面で、実は多くの... -
インボイス制度って結局どうなの?経過措置・実務ミス・対応策まで税理士が徹底解説
「インボイス制度って、正直よくわからない…」という方へ 2023年10月に導入されたインボイス制度。ニュースや税務署からの案内、取引先からの登録番号の照会など、見聞きする機会が増えたものの、**「正直、よく分かってない」**という経営者や経理担当者... -
経営セーフティ共済の完全ガイド|節税とリスク対策を両立する中小企業の強い味方
経営セーフティ共済とは 経営セーフティ共済(正式名称:中小企業倒産防止共済制度)は、中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営する、中小企業の連鎖倒産を防ぐための共済制度です。 取引先の倒産によって売掛金などが回収できなくなった場合、資金繰り... -
外国税額控除とは?誰でもわかる!徹底ガイド(7つの具体例つき)
「外国税額控除って聞いたことあるけど、なんか難しそう……」 そう思っているあなたへ。 この記事では、税金初心者でも理解できるように、外国税額控除の仕組みを徹底的にわかりやすく解説します。 実はこの制度、使いこなすと数十万円〜数百万円の節税効果... -
小規模企業共済とは?現存する最も優秀な経営者退職金制度!節税メリットなど紹介!
経営者や個人事業主の皆さん、老後の資金準備、できていますか? 「忙しくて先のことまで考えられない」「節税対策って何から手をつけていいかわからない」——そんな方にこそ知ってほしいのが、今回ご紹介する『小規模企業共済』です。 この制度、実は「経... -
絶対採用したい病院の福利厚生!従業員の医療費負担は税金がかからない??
こんにちは^^ 公認会計士・税理士のKENと申します。 当ページでは、「絶対採用したい病院の福利厚生!従業員の医療費!」について解説します。 病院経営をされている方は、従業員に気持ちよく働いてもらうため、何か福利厚生について検討しているかもしれ... -
タワマンの家賃は、全ては経費にはならないが、生活用のかなりの部分が法人の経費になる話。
こんにちは! 公認会計士・税理士のKENです! 本日は、経費関連のお話をします。 タワマンの家賃についてです。 ブログ読者の方の中には、タワマンに住んでいる方もいらっしゃるかもしれません。 そして、タワマンに住めるような方は、事業によって大きな... -
法人税と消費税、どっちが節税しやすい??
こんにちは!公認会計士・税理士のKENです! 本日は、”節税”にスポットライトをあてて、お話ししたいと思います! 事業者が支払う税金にはいくつかあります。 法人税 住民税 事業税 消費税 また、固定資産税、償却資産税など ここでは、2大出費である、法... -
仮想通貨(暗号資産)投資でついて回る税金の話
こんにちは!公認会計士・税理士のKENです。 今日は、マックにて記事を執筆中。土日の朝のマックはとても静かです。 チキンクリスプマフィンにケチャップたっぷりつけて頬張ってます。笑 さて、あなたは、現在仮想通貨(暗号資産)投資を行っていますか? ... -
事業開始初年度に赤字・・そんな方のための救済策!
こんにちは。 公認会計士・税理士のKENです。 事業開始初年度というのは、備品を買ったり、営業周りをしたり、広告費をかけたり、何かとお金がかかります。 何の事業であっても受注を一つ取るのに一苦労で、 結果的に初年度、年間マイナスの収支になる人も...
12