KEN– Author –
-
新NISAになり、idecoよりもメリットは大きくなる気がする。
こんにちは。 公認会計士・税理士のKENです。 様々な雑誌や、ニュースアプリで新NISAの特集を見かけます。(2023年12月現在) 新NISAになり、投資上限非課税額が引き上がり(1800万) 非課税運用期間が撤廃されます。 ”運用益”という尺度一つでみた際には... -
役員報酬にかかる第二の税金、社会保険料をコントロールしよう!
公認会計士・税理士のKENです。 法人化を果たした方の役員報酬および従業員に支給する給料には、”2大税金”が課せられますね。 一つは、所得税。そしてもう一つが社会保険料。 これは「所得」の大きさで金額が決定されますが、計算過程が違います。 所得税... -
インボイス登録しないメリット?やらないとどうなる?取引停止は本当か?
こんにちは!公認会計士・税理士の小嶋です。 昨今では、インボイス制度適用に向けて、各事業者が動いているかと思います。 一方で、免税事業者には、デメリットが多く、できることなら「インボイス登録しなくても済む方法はないのかな?」 と思われる方も... -
所得税の確定申告を期限後に行うとどうなる!?怖〜いそのペナルティについて解説!
こんにちは!公認会計士・税理士のKENです。 当記事では、確定申告を期限後に行った場合、どうなってしまうか??そのペナルティについて解説していきたいと思います。 事業を始めて、初めて利益(所得)が発生した人は、うっかり申告を忘れてしまうことも... -
社会保険料は誰が負担している? 会社負担と個人負担の話
こんにちは!公認会計士・税理士の小嶋です。 当記事では「社会保険料の負担」について記載したいと思います! 現行法では、株式会社や合同会社など、すべての法人は社会保険への加入が義務付けられています。 これは、社員を雇っていようがいまいが関係あ... -
これって経費になるの??不動産投資で経費になるもの7選!
こんにちは!公認会計士・税理士の小嶋です。 当記事では、不動産投資における”経費”にこれは経費になるか、ならないのか、その「不動産投資における経費の考え方」と事例について解説していきます! ☆当記事でわかること 不動産投資において経費計上でき...
12